お知らせ

コロナウイルス感染防止対策について

お客様各位

中華レストラン とらの子では「長期化する」と言われているコロナウイルス感染拡大に対応して、お客様に安心して店内飲食を召し上がっていただけるように、複数のコロナウイルス感染防止対策に取り組んでいます。

「割り箸、醤油さし、カラシ、コショウ、ツマヨウジ」の接触感染リスク排除

飲食店では、醤油さしや、コショウ等、ご来店いただいたお客様同士が代わる代わる触る物が存在し、お客様が接触感染のリスクにさらされています。

そこで、できる限り接触感染のリスクを減らしたいと思い、割り箸醤油カラシコショウツマヨウジ、以上5点を小包装にいたしました。

ラー油、お酢、自家製ドレッシング、餃子のタレ、塩は、小包装にできておりませんが、ご会計後、店舗を出る際に、出入口に備え付けのアルコール消毒液で、手をアルコール除菌していただければと思います。

食べている最中に、むせったりした場合に備えて、紙ナプキンも完備しておりますので、飛沫感染を防止したり、どうぞ、ご自由に、ご利用くださいませ。

お会計時、レジでの飛沫防止カーテンの設置

新型コロナウイルスの感染経路の一つに「飛沫感染」が挙げられます。

お会計時、スタッフと、お客様が正対して、ご会計金額をお伝えする場面があります。

お会計時にスタッフとお客様の間で、ちょっとした会話がなされる場面も想定されます。

スタッフはマスクを着用しておりますが、よりご安心してお会計いただくため、レジに飛沫防止カーテンを設置いたしました。

とらの子では、クレジットカードカード利用に加え「Suica(スイカ)」や「WAON(ワオン)」といった電子決済に対応しており、お客様に決済方法を考える時間を含め安心してお会計いただけるよう配慮しております。

中央お一人様相席テーブルへのアクリル板設置

店内中央のテーブルは、主にお一人様のお客様にご利用いただいておりますが、相席になった場合、席の向かいのお客様が、万一、咳をされたり、むせったりしても飛沫がかからないように、中央にアクリル板を設置いたしました。

ご飲食される瞬間は、どなた様も当然マスクを外されます。

とらの子では、マスクを外された無防備な状態でも店内で安心してご飲食していただけるよう最大限の配慮を行っております。

そして、店内が空いている場合は、お客様同士の間隔が最大限開ける席のご案内をしております。

ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

定期的に窓を開け、店内換気の徹底

とらの子では、毎日、オープンと同時に、店内の窓を開け、換気を行い、その後も定期的に窓を開けて換気を徹底しております。

厨房では、常に業務用換気ダクトにより、外に空気を排出しているため、窓から外の新鮮な空気が入ってくるのが実感できます。

常に外の新鮮な空気に満たされた店内で、どうぞご安心して飲食していただければと思います。

入口でのアルコール消毒の徹底

入口から入るとすぐ左にアルコール消毒液をご用意しております。

目立たないため、気づかずに素通りされるお客様がいらっしゃいましたら、お声がけさせていただき、アルコール消毒をお願いする場合がございますので、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

とらの子では、上記のような複数のコロナウイルス感染防止対策に取り組んでいます。

多くの飲食店が客数減に苦しむ中、とらの子では、以前からテイクアウトを実施しており、令和2(2020)年も、多くのお客様にテイクアウトをご利用いただき、誠にありがとうございます。

しかしながら、一番人気の酸辣湯麺(スワンラータンメン)をはじめ、汁物のラーメン類や、ご飯物の中で1番人気の冬季限定「牡蠣丼セット(サラダ、ミニラーメン付き)」等の一部の商品は、テイクアウトに対応しておりません。

「100%ウイルスの感染防止できる」とは言い切れませんが、できる限りのコロナウイルス感染対策に取り組んでおりますので、汁物のラーメン類やセット類は、ぜひ、店内でお召し上がりいただければ幸いです。

令和2(2020)年12月15日
中華レストラン とらの子 店主

本記事アクセス数

期間

アクセス数

本日

16

昨日

30

今週

70

先週

145

今月

371

先月

666


7日間

163

30日間

661

60日間

1,339

90日間

1,866

6ヶ月間

3,576

12ヶ月間

3,576

今年

371

昨年

3,576

合計

3,947

※ 令和6(2024)年7月1日より、計測を開始しております。

Views: 79
コメントは利用できません。